肩書って日本人は好きですよね。
肩書が部長だとへぇ〜すごいなーとか、○○会社の専務です。なんて聞くとすっげーっとか。代表取締役です。とかCEOとか…
いったいどのくらい肩書の種類ってあるんですかね。システム系の会社ですと横文字で、マネージャー、エグゼクティブディレクターなんてのもあり、偉いのかどうかよくわかりませんが、とりあえず、カッコいい肩書なんてのもあります。
肩書を見て人を判断する人もいれば、あまり気にしない人もいると思いますが、基本的に日本人は肩書に弱いような気がします。肩書が自分より上だとか下だとか口ではいわないけどやっぱりどこかで意識しちゃいますよね。
肩書の順番ってわかりにくいのもありますね。例えば、専務と常務ってどっちが上の肩書なのかわかりますか?
専務の方が常務より上みたいです。
会社によっても肩書の順番や名前が違うので肩書って奥が深いですね。
大きい会社だとやたら課長代理の方いませんか?
○○代理ってたくさんいるのは、大企業の宿命ですかね。今は一人で会社立ち上げて、社員一人兼取締役社長なんて方も多いですから、世の中に社長はすごいたくさんいるんでしょうね。
相談役って肩書あこがれるな〜 お年を召した方に多そうですが、相談役って響きいいですよね。でもやっぱり誰でも社長って一度は言われたいのでは…
結局肩書ってエゴや見栄の部分、人の裏側の心理をついて今の形になったのかもしれませんね。
以上です。編集長!