最近の時給設定高くないですか?

気のせいかもしりませんが、最近街を歩くとアルバイト募集の看板がよく目に入ります。
人手不足なんですかね?

それともう1つ時給の高さが気になります。
私の間隔だと時給700円くらいなのに最近は1000円いってますよね。昔の間隔だと時給千円だと結構高いほうだったんですけど、今はそうではないんですね。

今は生活するのに贅沢を言わなければ、服はユニクロで十分だし、眼鏡もゾフやJINSで十分、食品もコンビニ独自のプライベートブランドなんかで安いので、アルバイトだけでも十分暮らしていけると思います。

生活しやすくなったというんでしょうか?
それとは逆に正社員の方が、安定している割に賃金が上がっていないような気がします。
今は30代、40代でも正社員ではなくフリーターとして、気楽にアルバイトで生活できる時代だから、生き方の選択肢の一つとしてありですね。

アルバイトの方が、気楽だし、そこまで責任もないし、ある程度、時間に融通も効くアルバイトだったら、趣味など自分の楽しめる時間に割り当てることもできるでしょうし…

時代とともに働き方のありかたも変わるものなんですね。
働き方革命という言葉も最近耳にします。
固定概念にとらわれず、自分で感じたことを素直に表現できればいいと思います。