継続力って重要なんだ

何事も継続して物事を長く続けるって大変ですよね。
継続力、持続力っていうのかな?
普通の人は、何事も最初は面白くて熱中するけどしばらくしたら飽きてしまい、続かなくなりますよね。

三日坊主なんていうのが、よい例で例えば、元旦に今年の目標を決めて、継続的に続けことができる人ってどのくらいいるのでしょうか?
信念、執念みたいなものが必要なんですかね。

肩に力が入りすぎても、途中で息切れして、続かなくなるし、継続力を鍛える方法ってあるんでしょうかね?

私なりの回答は、継続力でぱっと思いつくのが、スポーツで言えば、マラソンです。
私が趣味でマラソンやっている理由も、もしかしたら継続力を手に入れたいかもしれません。マラソンは非常にシンプルで単調なスポーツです。ただ、単純に走るだけ…
だけど、走っているといろいろな事を実は考えています。
あと何キロかな? ちょっと足が重たくなってきたな? 次の給水ではどれくらいなにを飲もうかな?

一見なにも考えてなさそうですが、実は、頭の中フル回転で考えている時もあります。かと思えば、ランナーズハイと言われる心地よくなる感覚になるタイミングもあります。その時は、ほぼ無心の状態に近いかもしれません。

あと継続力、続く力といえば、プロ野球のイチロー選手、ラクビーの五郎丸選手で有名になったルーティンといわれる作業です。
ルーティンとはある決まった作業、動作を繰り返し、繰り返し練習することによりほぼ無意識てきにその作業ができるようになることです。
このルーティンも継続力には重要な動作だと思います。

継続力を付けるには、先人にならって、継続力がある人の行動や習慣を真似るのが一番手っ取り早いかもしれませんね。